2010年2月1日月曜日

山梨県での地デジ・BSデジタル受信を考える

山梨県甲府市は盆地ということもあり東京からの地上デジタル放送の電波を受信出来ません。
正確にいいますと、地デジアンテナでは


NHK及びYBS(日本テレビ系列)、UTY(TBS系列)は受信出来ます


が、それ以外の


フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京などは受信出来ません


一部上野原市などでは受信出来るようですが山梨県の多くのエリアでは上記のような形になります。

そのようなことから山梨県はCATV(ケーブルテレビ)の加入率が高いわけですが、


新規の工事費は10万円近く掛かり、なおかつ年間35000円ぐらい

掛かります。
テレビに月約3000円かぁなんて思ったのでそのぐらいで間違いないかと思います。

ちなみに我が家でも山梨県内の多くの家庭と同じようにCATVに加入していますが
地デジについて調べてみると次のようなことがわかりました。

実はCATVでのアナログ放送は2011年以降も続けられるらしい
テレビ東京はデジタル放送になるとみることができない


・CATVであってもBSデジタルの視聴は無理(CATVからSTBという別機器購入が必要)

ということがわかってきました。
私が多く見るのはNHKとテレビ東京なのでデジタル化してもこのままではデジタルテレビにあまり意味はありません。(テレビ東京は山梨でもCATV網にて見られるようになりました

ちなみに、年を明けて少しして私の部屋のテレビが壊れまして、
今日現在、部屋にテレビがない状態で過ごしています。

あいにくテレビが地デジ対応でないのとテレビも最近必要ないなと思っていたので丁度いい機会だとそのまま新しいものを購入することもなく過ごしています。

部屋に入るとすぐにテレビを付ける習慣ができていたので最初はシーンとして違和感もありました。
しかし、そのおかげで2週間程でいつもより多くの本を読めましたし雑誌も結構読むことが出来ています。ラジオや音楽なんかの視聴も増えました。

しかしテレビがないとレンタルしてきた映画やスポーツなどが見れない点が不満でした。
しかしながら、月3000円出すほど今のテレビ番組に価値はないと感じ、
CATVを解約して好きなCS放送を見る方がよっぽどいいななんて思いはじめています。
また、薄型テレビも最近どんどん安くなっているようで、私などでもようやく手の届く値段になってきました。DVDやブルーレイのモニタ代わりにもテレビ自体は必要ですし。

ひかりTVも来ていない 山梨県でCATVと契約しない(解約する)ということは、アンテナで受信する方法しかないのですがそれについて少し考えてみました。

もちろんアンテナを購入する必要があります。最近では右のような室内用アンテナもありますので大掛かりな工事をすること無く地デジを受信できるかもしれません。もちろんお宅によってやお部屋によっては室内アンテナでは受信できない場合もありますので、その際は外にアンテナを設置する必要もありますが、右のタイプは室内でも室外でも使えて従来のアンテナのような棒のタイプではないのですっきりと設置することが出来ます

まず、地デジをアンテナで受信する場合、甲府盆地の場合は地デジアンテナを購入して境川にある中継所の方を向けます。中央道境川PA近くの坊ヶ峰というところに各社のアンテナがありますので地図などで確認して、


境川PAの方向に向ければOK

です。
このブログの一番下にある「場所」というところに甲府市周辺エリアの中継局の場所を登録しておきましたのでそちらからご確認下さい。

建物などに遮られることなくエリア内であれば、


・NHK1
・NHK2
・YBS(日テレ系列)
・UTY(TBS系列)

の地デジ放送を受信し視聴することが可能になります。
ちなみにアンテナやケーブルなどは5000円程度から手に入ります。

右のような隙間配線用のケーブルもあります。
なので、壁に穴を開けるような大掛かりな工事などをしないでも可能です。

さすがに4チャンネルだけでは寂しいのでどうせならBSデジタルを受信することにします。
BSデジタルは衛星放送ですので


南西方向上空に向けてアンテナを設置

することができれば日本のどこでも受信することが出来ます。もちろんNHK以外は無料です。
TVをCATVにお金を払って見ている私にはそれだけで素晴らしい気がしてしまいます。

BSデジタルでは

・BS日テレ
・BSジャパン(テレ東のBS)・
・BS朝日
・BS-TBS
・BSフジ
BS11デジタル
・TwellV
・D Life


無料でみられるのです。
NHKのBS・BSHiは有料。


特にDlifeは2012年に開局し、海外ドラマシリーズ、選りすぐられたバラエティ、世界のニュース、ディズニー作品が毎日無料で楽しめます。
とてもおすすめです。

ちなみに
BSとCSのアンテナは同じものが使えますが、地デジアンテナとは別のものが必要です。

しかしこちらも下記のように5000円程度から手に入ってしまいます。
地デジアンテナと両方あわせても10,000円ぐらいから可能です。

年間35000円ぐらい払っていることを考えればまだお釣りが来ますよね。

上記のことは山梨県外の方には何を当たり前のことを言っているんだ?と思われるでしょう。
ですが山梨県では、アパートなどはほぼCATV加入済みですし今では多くの世帯でCATVに入っているので、山梨県民は他県の方に比べテレビのアンテナ受信について疎い方が多いのです。

逆に他県から来た方はこの点に大きな不満が生まれます。テレビにお金を払うなんて・・・と。

ちなみに、BSのテレビ欄を見てみると、現在韓国ドラマが多くやっています。
あいにく私は韓国ドラマは見ないのですが、
BSジャパン(テレ東のBS)ではワールドビジネスサテライトも同じ時間にやりますし、
地上波で気になっていた番組の多くがBSでも別日に放送していたりします。

映画もどこかのチャンネルでなにかしらやっていたりしますし、動物もののドキュメンタリーや船旅や鉄道旅などの旅番組も多くやっています。

ショッピング系が多いですがCATV代で浮く3000円で好きな映画などをレンタルしたり
スカパーe2やスカパーHDに入るなりすればハイビジョンで沢山の番組が楽しめます。
十分という方も多いのではないでしょうか。
スカパー! レンタルサービスおまかせHDプラン

ちなみに私はF1をみるのでフジテレビNEXTを契約すれば
もう見たい番組はほとんど見れてしまい、興味ある番組も増えて料金も下がってしまうのです。

2012年からはフジテレビのF1放送もBSのみとなりましたのでF1が見たい人はこの機会にBSを見れるようにすべきでしょう。

地上波デジタルでのフジテレビとテレビ朝日とテレビ東京がみられませんが
テレビ東京に関しては2011年7月以降、デジタル放送で山梨県への放送予定はありませんので
実質CATVを解約して見られなくなるのはフジテレビとテレビ朝日ということになります。

バラエティを多く持つ両放送局ですが、それほどバラエティを見ないという方は
上記のような方法も一考する価値があるのかな?なんて思います。

見たいテレビ番組だけ視聴し、見たいものがないときにはインターネットをしたり本を読んだりする時間ももっと出来ますので、この機会にテレビとの付き合い方を考えてみるのもいいかと思います。

16 件のコメント:

  1. まさに同じことを考えて、検索するとここにたどり着きました!
    山梨はテレビを見るにも不便ですよね!

    返信削除
  2. 返信が遅くなり申し訳ありません。
    ホント、そうですよね。
    しかもテレビも地上波自体の魅力は減っているのでCATVなどにわざわざお金を払ってみるのもなぁと感じてしまいますしね。

    限られた時間の中でテレビが占める割合は減りつつあるのでいろいろ検討してみていい方法をチョイスしてみてくださいね。

    返信削除
  3. 最近総務省からCATV各社に対して地デジ放送の普及が行き届いてないことから、2011年以降もアナログ放送網でデジタル放送を流すように依頼がありブログに書いたように多くの都道府県のCATVでそのような対策が取られつつあります。

    しかしながら山梨県のCATV各社はその要請には応じていないようで山梨県では2011年7月以降アナログ放送で地デジ番組をみることはできなくなるそうです。

    山梨県ではどこも誤解をまねくような地デジのCMをやっていたり、STBという装置を買いましょうといったことをやっていたので要請に応じるのかな?と思っていましたがやっぱりなという気分です。

    まあろくなTV番組がやってないのでその分音楽にお金をかけたいなと思っています。

    返信削除
  4. ありがとうございます。
    私もいろいろ調べていて、このホームページにたどり着きました。山梨県のおかしなところがよくわかりました。

    山梨でもフレッツ光が入っている地域は少なくないのですが、そこでは「ひかりテレビ」のサービスで地デジ/BSの配信が行われていません。山梨ではCATVをつぶすことになるので、このサービスが行われていないのです。まったく信じられません。

    返信削除
  5. そうですよね、ひかりテレビの提供が何故か一向に進みませんよね。

    全く何の根拠もありませんがもしあるとすればアナログ放送の終了する7月以降にひかりテレビの提供がされるんじゃないかなぁと勝手に思っています。CATV会社とNTTの間で紳士協定のようなものがあるのかなぁなんて。

    返信削除
  6. 山梨でCATVが暗躍しているのは東京との境に中継アンテナを建てさせなかった中OE一(当時の自民党総務大臣)が関係していたケーブルTV会社のおかげで陸の孤島になってしまったのです。それ以来、県民は高額な年貢を支払ってテレビを見ているのです。当時、政権が違っていたらそのような事はなかったでしょう。

    返信削除
  7. 「CATVが暗躍」という表現、ピッタリだと思いました。フジテレビやテレビ朝日を見たければCATVに加入するしか方法がない。それぞれの地域にCATVは1社しかないので、CATVの会社や組合は顧客獲得のための企業努力をする必要がない。料金も思うがまま。私は横浜から来ましたが、向こうではキャンペーンとかで入会金半額とか色々ありました。TVだけでなくインターネット事業もあり、高速で快適に利用していました。たかがテレビかもしれませんが、こういう小さいことの積み重ねが山梨の人口減少の要因のひとつだと思います。議員の話を聞いていると、企業を誘致して若者の働くとこを増やすことばかり考えているようですが。私は意地でもCATVに加入しません。でもテレビ朝日見たいなぁ。サッカー日本代表の試合とか・・・。

    返信削除
  8. テレビ朝日だったら、東京の電波のおこぼれがあるので、都留市~道志村で受信できますよ^^

    フジ、テレ東などは、山梨とチャンネルが被って見れないようです。

    ただ受信するには、UHFアンテナ20素子以上と高性能ブースターが、必要です。

    返信削除
  9. 大月でも受信できるようです。
    北杜市の長野県よりでは、富士見中継所の電波が受信できるようです。
    NHK2局、TBS系、日テレ系、朝日系、フジテレビ系です。

    返信削除
  10. 許認可が必要な分野はどうしても政治家が幅を効かせますね。

    > 企業を誘致して若者の働くとこを増やすことばかり考えているようですが。
    企業側からの提案などもあるようですが
    県が要請を断って県外移転を決める企業もあったりします。
    ドラゴンパークの件もありましたし。

    一応地デジ化はしました。
    でも個々の部屋はしていません。
    それらでスポーツをみれないことは残念ですが明らかにテレビの時間が減って静かな生活が送れている気がします。
    散歩してみたり音楽聞いたり映画見たり本読んだりランニングしたり。
    ただ流れてくるテレビを見ているよりもいろいろ出来る時間が増えました。

    実は地デジ化はテレビ局においても
    テレビ離れを決定的にするあまりメリットがない方策だったのかななんて思えました。

    返信削除
  11. この度、「ひかり」の導入にあたり、TVについても調べていましたら
    こちらにたどり着きました。
    東京から嫁いだ私にとっても、ただTVを観るために月々3150円も払うのは不条理です。
    昨日、CATVを解約するにも、工事代金を取られるとわかりました。
    そして、加入料は一銭も戻ってきませんね。

    最後の方のコメントから半年余り経っていますが、まだひかりTVは導入されないようです。
    やはり、陰で大きな壁があるとしか考えられませんね。

    先日、県内の協業組合が東電に対し「独占禁止法」に訴えると聞きましたが、
    CATVも同じようなものだと思います。
    このご時世、電話がそうなったように、選べるようにしてほしいものです。

    返信削除
  12. 4月に関西から引っ越してきました。
    私も、色々調べてみて、CATV会社と政治家との関係を知り、
    憤りを感じています。

    現在は、地デジアンテナで4局+BSを受信しています。


    一方、FMは良好です。
    東京FMから、FM長野など、10局以上受信できます。

    関西時代は漫然とTVを付けていましたが
    今ではFM音楽をBGMとした生活に代わりました。
    家の周りの自然の豊かさとともにTVの見ない生活に大満足しています。

    返信削除
  13. 東京の放送を受信させないように誰かさんがしたんですね、ほら北口にあるYテレビ局じゃないですかね?
    グループ企業のCATVで大儲けしてるはずですよ

    返信削除
  14. 結局今なおフレッツテレビなんかは入ってきませんね。
    以前は安ければフレッツテレビ導入も考えたいと思ったりもしましたが、
    今じゃあめっきりテレビも見なくなったのでサービス開始されてもイラネってなりましたね。

    私は生まれも育ちも山梨なのでもう気になりませんが、
    県外から山梨に住まれる方には少々申し訳なく思います。どうしてあげることもできないわけですが。

    返信削除
  15. 近々山梨に移住する者です。ひかりTVで地上波放送受信は無理なのですね。BSでも難視聴地域向けに地上波放送を流しているはずなのですがそれも無理なのでしょうか。完全にCATV会社保護ですね。CATV会社は、県民の方の親族に必ず社員がいるくらい大きな雇用先なのでしょうか?よく怒りの声が上がらないものです。

    返信削除
  16. 山梨県のCATV会社はNHKと同等以上にクソですよ
    利権のお問題でCATV非加入者にはTVが映らないようにしてます
    契約で10万、年間約4万、TV1台増やすごとに別途追加料金
    ホントクソ県です。

    返信削除