2010年1月19日火曜日

東山梨の古刹巡り

先日の日曜日、午後に東山梨の古刹、放光寺と恵林寺を巡ってきました。

東西に山があるからか、甲府などの盆地より空気の冷たさを感じました。
放光寺は真言宗のお寺で、最近では甲州市で行われている七福神巡りのお寺にもなっています。

古民家と比較しては失礼ですが、社務所なども高い天井に太い梁で趣深い佇まいでした。

放光寺も武田へ侵攻してきた織田軍により火を放たれましたが、恵林寺も同じように燃やされています。
ここでは織田の要求に従わなかった僧が、三門前であの名言
「心頭滅却すれば火もまた自ずから涼し」といい残して死んでいったと言われています。

どちらのお寺にも4時過ぎに参ったので、人影もまばらでしたが
東山梨エリアは山梨の鎌倉と言われるぐらい歴史的な神社・仏閣などが残っていて
近くには果樹園なども多くある観光エリアになります。

3月も下旬ぐらいになると桃の花で一面濃いピンク色に染まります。

0 件のコメント:

コメントを投稿