今年も先日1月10日に行ってまいりました。
場所は身延山久遠寺。
どうしてもこの時期は凍結などの心配もあるので南に進むことになり、結果、初詣は身延山へ行くケースが多くなります。
去年は春前頃となってしまいましたが、その前の年も身延山でした。もう毎年身延山に決めてもいいぐらいですが。
出発は午前11時。
暖かくなってからの出発ですが、前日よりも明らかに空気は冷たく感じます。
天気はよかったのですが肌寒さはしっかり残っています。
まあしっかりと着ていればそれ程寒くないので
夏よりもしんどくはないのですが、さすがにこの時期なので好きモノだけの参加です。
私を含めてバイク2台に車1台の3名です。
ツーリングサークルなのに車もOKで、なんでもありの状態。
身延山の三門前です。三が日は過ぎたもののそこそこ人がいて交通規制も行なわれていました。
車で行ったメンバーは駐車場探しで右往左往です。
バイク組は三門近くで、車は結局上まで行ったので本堂付近で落ち合うことにします。
いざ上ろうと参道を歩いていると前からみたことのある方が・・・。
以前勤めていた会社の社長(現会長)さんでした。
もう8年前?とかに辞めている訳ですが、ご挨拶をしたところ覚えても下さっていて、昨年末には、事業を分割し、新しく別部門を立ちあげたとのことで、その際には私のことも思いだしてくれていたとのこと。大変うれしいことです。
また一緒にパートナーシップも組みましょうといった話をしてお別れしました。
段数こそ大したことありませんが、1段が普通のものより高いのでその段数以上にしんどい。もちろん急です。
初めて訪れたのは小学校の遠足だった気がしますが
そのときは上まで走って上り、1番だぁと喜んだ記憶があります。
それが今じゃ7区画に分かれているうちの2区画めまで上ったら休みを入れなければとても持ちません。
毎年来ているのでここの上り方で自分の年齢との付き合い方を嫌でも感じさせてくれます。
私はここでお寺用の御朱印帳購入し、御朱印を頂きます。御代はお気持ちで結構ですといわれると一番困ります。お釣り貰うわけにもいきませんし。相場より高いですが500円ほどお納めしてきました。
帰りも下に車を置いた場合、階段を降りることになるわけですがなかなかの角度です。
上りは少々ムキになってせっせと上りますが、下りはゆっくり下りることにします。
一緒に下へ向かう方と、これだけの石段を作るのも大変なことですよねなどと話をしながら
下まで降りてきます。そして、来たのと同じように門前町を抜けて岐路につきます。
門前町の区間は下りのみの一方通行規制中でした。二輪は除外。
大阪とかは普通にあるもんなんでしょうか。
もうしばらくはたこ焼きは食べたくないというほどたこ焼きを食べます。
この写真を撮っているころは、もうしばらく食べたくないという状態です。
そして満腹のまま、今、最も乗っている男、タイガーウッズのゴルフゲーム(wii)をプロジェクターで堪能します。
悲しげな表情ばかりが目に付きましたが、こればっかりは身から出たさびってやつでしょうか。
午前様となり解散です。
0 件のコメント:
コメントを投稿